アーティフィシャルフラワーの教室選びに大切なポイント

造花を学ぼう

【実体験】アーティフィシャルフラワー教室選びに大切な8つのポイント

最終更新日 2023年4月1日

アーティフィシャルフラワーをもっと本格的に学びたいけど、教室選びって難しい…

私も通信講座ふくめ多数の教室を長期間にわたり比較・検討しました!
今回は実体験から教室選びのコツをお教えします

教室選びのポイント

  • 資格の取得ができるかどうか
  • 講師の方がつくる作品が好きかどうか
  • 通いやすいかどうか
  • 教室の雰囲気や講師の方との相性
  • 大人数レッスンか少人数・個別レッスンか
  • レッスン日は固定されているかどうか
  • アフターフォローの充実
  • 金額設定が妥当かどうか

上記8つのポイントは、私が多くのアーティフィシャルフラワー教室を比較・検討してとても大切だなと思った点です。

独自目線となりますが、これからアーティフィシャルフラワー教室を選ぶ方がより自分に合った教室を選べる参考になれば幸いです!

造花を趣味から仕事に

2023/4/1

【徹底解説】アーティフィシャルフラワーは仕事にできる?職種は?向いている人までまとめて解説

最終更新日 2023年4月1日 近年造花のクオリティも上がり、造花が一つの文化そしてブームとして取り上げられるようになってきました。 造花に触れる機会が増えてきたことにより、 造花をもっと学びたい!造花をお仕事にできないだろうか?造花に関するお仕事ってどんなものがあるの? と思い始めた人も多いのではないでしょうか。 \高品質な造花資材が欲しい人はこちらもチェック/周りと差を!高品質な造花材料が買える通販サイト アーティフィシャルフラワーは仕事にできる? アーティフィシャルフラワーを学んで仕事にできるかと聞 ...

ReadMore

造花の寿命と収納方法

2023/4/1

造花はいつまでもつ?長持ちさせるコツや収納方法までまとめて解説

最終更新日 2023年4月1日 結論から申し上げると、アーティフィシャルフラワーなど造花は手入れをしっかりすれば半永久的にその美しさを楽しむことができます。 ほこりを被らないようにする 直射日光を避ける 強い衝撃を与えないようにする 造花をぬらさないようにする 今回はアーティフィシャルフラワーがいつまで楽しめるのか?に加えて、長く楽しむポイントや保管・収納方法までまとめて解説していきます。 アーティフィシャルフラワーはいつまでもつ? 冒頭でも述べましたが、アーティフィシャルフラワーは造花なので半永久的に楽 ...

ReadMore

お花の資格の種類と取得(生花も造花もまとめて紹介)

2023/4/1

【総解説】お花の資格種類は何がある?生花も造花もまとめて紹介!

最終更新日 2023年4月1日 お花に関する資格は国家資格・民間資格・免状とさまざまな種類があり、全てを紹介することはできませんが、いくつかピックアップしてみました。 お花の資格の種類を知ろう 一言で「お花の資格」といっても、その種類は様々です。 国家資格とは 国家資格とは、国から認められている資格です。試験内容や実施も国もしくは国から委託された機関が行います。国家資格は資格の中でもっとも信頼性が高いものですので、仕事や就職に生かしやすいでしょう。 民間資格とは 民間資格とは、国ではなく民間団体や企業が独 ...

ReadMore

一輪挿しの花の選び方やおすすめ

2023/4/1

一輪挿しの花を選ぶポイントやおすすめ花・花器までまとめて解説します

最終更新日 2023年4月1日 一輪挿しはシンプルながらとても美しく、 「花のある暮らしを始めてみたい」というお花初心者の方 「花は好きだけど派手なものや大きすぎるものはちょっと…」という方 「インテリアを格上げしたい!」という方 などなど、お花初心者から上級者まで幅広くおすすめできるインテリアです。 ですが、一輪挿しにどんな花を挿すといいのか、選び方が分からないとう方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一輪挿しの花の選び方や花器の選び方やおすすめの花も解説していきます!一輪挿しで花のある暮らしを ...

ReadMore

アーティフィシャルフラワーの活用例

2023/4/1

【造花】アーティフィシャルフラワーの活用例は?色々な楽しみ方をご紹介

最終更新日 2023年4月1日 「アーティフィシャルフラワーや造花アレンジに興味があるけれど、部屋に飾るだけしか活用できないのかしら?」「レッスンに通っても、普段つかうことはできないじゃないか…」と、思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 アーティフィシャルフラワーが生かせる場所 冒頭でも述べましたが、アーティフィシャルフラワーなどの造花は自分で楽しむもよし・資格や技術を磨き仕事としてもよし、幅広く活用できます。 まずは王道「インテリア」 お花を楽しむ場所の王道といえば、インテリアに取り入れるこ ...

ReadMore

アーティフィシャルフラワー教室を選ぶ8つのポイント

アーティフィシャルフラワー教室を選ぶ8つのポイント

冒頭でも述べましたが、アーティフィシャルフラワー教室を選ぶ8つのポイントについてより詳しく解説していきますね。

教室選びのポイント

  • 資格の取得ができるかどうか
  • 講師の方がつくる作品が好きかどうか
  • 通いやすいかどうか
  • 教室の雰囲気や講師の方との相性
  • 大人数レッスンか少人数・個別レッスンか
  • レッスン日は固定されているかどうか
  • アフターフォローの充実
  • 金額設定が妥当かどうか

項目が多くてなんだか大変そう…

この記事を読み進めていくうちに、自分がどんな教室を求めているかがわかってくると思うのでそうすればあとは楽ちんです♪

資格の取得ができるかどうか

アーティフィシャルフラワー教室はJAFAのような協会に属し、カリキュラムや試験に合格することで資格の取得できる教室があります。

せっかく教室に通うなら資格取得までできた方がお得かも!

アーティフィシャルフラワーの資格は民間資格なので、協会によって名称やカリキュラムが変わるので注意してくださいね。

国家資格ではなく民間資格であることがほとんどですが、協会によってはあらゆる特典がつくこともあります。
ハンドメイド販売をしようと考えている人も、「〇〇取得」と記載できるだけでお客様の信頼度はグッとあがりますよね!

「せっかく教室に通うのであれば資格をとって実績にしたい!」
という方は、資格取得のできるアーティフィシャルフラワー教室を選びましょう。

こちらもCHECK

お花の資格の種類と取得(生花も造花もまとめて紹介)
【総解説】お花の資格種類は何がある?生花も造花もまとめて紹介!

続きを見る

講師の方がつくる作品が好きかどうか

協会に属している教室でも、個人教室でも、作品には講師の個性が反映されます。

自分が作りたい作品とかけ離れているものを習っていても楽しくないもんね~

今はSNSで作品を発信している先生も多いので、「この人の作品が好き!!」という方を見つけられるとレッスンも楽しくなると思いますよ。

通いやすいかどうか

教室が自宅から通いやすいかどうかはとても重要です。

「遠方でもどうしてもこの先生に習いたい!」という方はもちろんその先生に習いましょう!

ですが、あまり遠くて通うのに時間がかかってしまうとレッスンに行くことも億劫になってきてしまいます。

せっかく学びたい!と思ったのに、教室が遠くてモチベーションが下がってしまってはもったいないですよね。

レッスンにも代金がかかるので、あまり遠くて交通費がかさむと出費も痛いかなぁと思います。

教室の雰囲気や講師の方との相性

先生やその教室に通っている方々によって、その教室の雰囲気というのは大きく異なります

講師と相性があわないとただ学ぶだけで楽しくないよね。

体験レッスンを行っているアーティフィシャルフラワー教室がほとんどですので、申し込み前に一度体験に行き雰囲気や講師の方との相性をみてみることをおすすめします。

大人数レッスンか少人数・個別レッスンか

大人数レッスンか少人数・個別レッスンかどうかは、好みですね。

メリットデメリット
少人数・個別・先生にじっくり教えてもらえる
・和気あいあいとした緊張しない雰囲気
・交友関係の広がりはあまり期待できない
大人数・同じ趣味を持つ仲間に出会える
・楽しく賑やかな時間を過ごせる
・先生にじっくり教えてもらえる時間は少ない

大人数レッスンは交友関係が広がり、同じ目標を持つ仲間と出会えるというメリットがありますが、一人ひとりをじっくり教えてくれる時間は少なくなってしまうでしょう。

一方少人数・個人レッスンであればしっかりと手取り足取り教えてもらえるのは魅力です。
和気あいあいとした、緊張しない雰囲気も少人数ならではです。
しかし大人数レッスンのような交友関係の広がりや賑やかさは望めません。

自分はどちらのレッスンタイプが向いているのか、望むのか、事前に分かっていると教室はグッと探しやすくなります◎

アーティフィシャルフラワーを習いたいけど、もはや家から出たくないときは?(笑)

今はオンラインレッスンも充実しているので、家から出たくないよー!って人も大丈夫です!!

レッスン日は固定されているかどうか

何曜日の何時とレッスン日が固定されている教室と、先生とこちらの予定が合えばいつでもOKという教室があります。

大きい教室であれば、スポーツジムのように、平日何時であればいつでも通えるという教室もありますね。

固定されていた方が忘れないのか?
予定を自由に変えられるので先生と相談して決めたいのか?
ライフスタイルによって教室を決めていきましょう。

アフターフォローの充実

アーティフィシャルフラワー教室の中には、レッスンのみで活動のサポートはしないところもあれば、技術はもちろん作品を売り出す方法やアプローチまでサポートしてくれるところまでさまざまです。
資格取得をするにしても、取得がゴールではありません。

もちろんただ楽しみたいという目的でもOKです!
アーティフィシャルフラワーへの携わり方は人それぞれですからね。

しかし、ハンドメイド作品を販売したい、継続してアーティフィシャルフラワーに携わっていきたいという方はアフターフォローの充実さも確認しておくと良いですよ。

金額設定が妥当かどうか

私は最初適当にひとつの教室の資料請求をし、ここでいいかと安易に決めそうになりました。(苦笑)

ですがその後、さまざまな教室を比較するなかで金額設定がまったく違うんだなということに気が付いたんです…!

資格取得できるのにレッスンだけのとこより安いとこもあれば、同じ通信教育でも数十万金額に開きがあるなど料金設定は本当にピンキリ。

これまでのポイントを踏まえ、その中でもいくつかの教室を比較し、金額設定が妥当なのか、自分でしっかり払っていけるのかどうかもしっかり確認しましょうね。

まとめ

アーティフィシャルフラワー教室を選ぶ8つのポイントについて詳しく解説しましたが、どれが正解というものはありません。
金額・立地などはもちろんですが、結局自分が楽しく通える教室ということが一番大切なんだと思います。
せっかくアーティフィシャルフラワーに興味を持っていただいたみなさんが、「楽しくない…」となってしまわぬよう、教室選びの参考になれば幸いです。

家にいながら資格取得?おすすめの資格取得/学習可能な通信講座

「フラワーアレンジメントをもっと上達したい!」
「お花の資格を取りたいけど通っている時間もないし近くにない!」
「お花以外にも手に職を付けたいなぁ」
と、考えている人は資格を家で簡単に取得できる女性のための通信講座であるSARA school JAPANがおすすめ。

SARAスクールは女性の資格取得を応援する通信講座が290種類も集まっています。

もちろんフラワーアレンジメントもありますよ!

フラワーアレンジメントは資格協会に認定された講座なのでプラチナコースであれば受験不要で2つの資格を取得可能

費用を抑えた『基本コース』
短期で確実合格の『プラチナコース』
が用意されているので自分に合った方を選んでくださいね!

「名前聞いたことないけど大丈夫…?」と不安な人もいるかもしれませんね。

しかしSARAスクールは

  • 顧客満足度
  • 女性が選ぶ通信講座

などで堂々1位を獲得した実績あるスクールなので安心してください。

フラワーアレンジメント以外にも女性の興味をそそる講座が沢山あるので、趣味を広げたい人にもおすすめです!

花の資格は持ってるけどもっと活躍の場を広げたい人は

「お花の資格はもっているけどなかなか仕事に繋がらないな…」
「アレンジメント以外にももっと活躍の場を広げたい!」
と、考えている人はインテリアコーディネーターの資格を取得してみてはいかがでしょうか。

インテリアコーディネーターとは家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースする専門職。

「家具や照明?お花と何の関係があるの…?」と思っている人も、よく思い出してみてください。
おしゃれなショールーム、カフェ、ショップ…共通してお花やグリーンが飾られていませんか?

最近はSNS映えすることも重視されているので、よりお花の需要は上がっています。

お花の知識×インテリアの知識の二刀流が叶えば自分の知識も技術も仕事の幅もグッと広がるでしょう。

インテリアコーディネーターに本気で合格したい人ハウジングインテリアガレッジがおすすめ!

ハウジングインテリアカレッジ
出典:ハウジングインテリアガレッジ

ハウジングインテリアカレッジは

  • インテリアコーディネーター通信講座を37年間実施
  • 動画視聴×丁寧な添削で合格率アップ
  • オンライン講座では直接講師に質問可能

という圧倒的実績と通信講座なのに一人一人のサポートが手厚いことが魅力。

動画講座の質はもちろん、リアルタイムで受講できるオンライン講座とその丁寧な添削はどこにも負けない強みといえるでしょう。

インテリアコーディネーターは決して簡単な資格ではありません。

勉強時間も費用も無駄にしないためにも、ハウジングインテリアガレッジで効率よく最短合格を目指してくださいね!

  • この記事を書いた人

kaenkien

-造花を学ぼう